
肩周りのストレッチにおすすめ
デスクワークをする方では、かなりの確率で同じ姿勢で固まっている方がほとんどではないでしょうか?
さらに、業種によっては前のめりでパソコンにかじり付く方も居るでしょう。
肩周りが硬くなると、頭痛や背中に痛みが回ったりという症状も出てきますので普段あまり動かさない人であれば、軽い動作で動かしたいですし
普段比較的使う人であれば、ストレッチで休めてあげタイところです。
デスクワーク中、ふと気がついた時にこんな感じでストレッチをするだけでも随分ちがいます。
周りが気にならないのであれ、一瞬でも立つとさらに良いでしょう。
さらに、肩を軽く前後ろと回したり、上下上げ下げするだけでも刺激になります。
道具を使おう
気まぐれに、仕事中に出来るストレッチは気分転換にもなりお勧めですが
さらにもうちょっと気が向いた!
という時に自宅で取り入れて欲しいのが
ストレッチポールやフォームローラー。
ストレッチポールはスポーツクラブでスタジオプログラムにあるほどなので、既にクラブで使用して良さを知っている方も多いでしょう。
ストレッチポールというのは商標登録されたネーミングであり、他メーカーなどからは〇〇ポールと言ったネーミングで販売されています。
メーカーにより硬さが様々なので、どこかで機会があれば試してからお好きな硬さの物を購入されると良いでしょう。
私愛用のフォームローラー
スーパーハードよりは柔らかめ
フォームローラーも同じく各社から色々出ていますが
同じメーカーでも硬さがそれぞれなので、こちらもお好みの硬さをお勧めします。
ストレッチポールとフォームローラーで多少使用の目的が違うようですが
どちらも自分で手の届かない、やりずらい場所に手が届きます。
フォームローラーは、ある程度の硬さがあるため、使い慣れない人や凝りの酷い人は大変痛いのですが、肩甲骨などゴリゴリする音は剥がれる感じ満載です。
状況が許されるのであれば、初めはストレッチポールから初め
慣れてきたところで、フォームローラーに変更する頃にはあの刺激も気持ち良いに変わっている事でしょう。
使い方は、自分で気持ち良い!というところから初めてみてはいかがでしょうか?
体幹がある程度ある人なら全身ストレッチも可能です。


ストレッチを続けてみよう
ストレッチは、運動のパフォーマンスを向上させる事はもちろんですがデスクワークの多い現代人にとって固まってしまった筋肉や筋をほぐすことで、凝りや疲れをとってくれる効果があります。
また、伸ばすという刺激をカラダに与える事で、ダイエットにもより効果的です。
どちらもマッサージをしてもらう事も効果のある一つではありますが、人任せではなく
毎日ではなくとも週に何回かだけでも取り入れると、大きな効果が得られる場合もあります。